ももやまエイサー

Service

サービス内容

〜沖縄市南桃原から、伝統の響きを全国へ。〜

Service01

エイサーに関するイベント企画・運営

沖縄の伝統芸能「エイサー」に特化したイベント企画・運営を行っております。地域の祭りや企業イベント、観光コンテンツとしての派遣など、演舞の手配から会場設営・進行管理まで一貫してまるっと対応!文化体験と感動をお届けします!

Service01

ももやまエイサー祭り

ももやまエイサー祭りとは?

 「ももやまエイサー祭り」は、ももやまエイサー代表の豊田が自ら手がける自社イベント。沖縄の伝統芸能であるエイサーを通じて、地域の活性化と世代を超えた交流を目指す、年に一度の地域のお祭りです。毎年、多くの地域団体や青年会、地元住民の皆さまのご協力を得て開催されており、生産と消費活動の促進や家族の交流を深める場として、子どもからおじぃ・おばぁまで幅広い世代に親しまれています。本祭りは、地域文化の継承はもちろん、青少年の健全な育成や地域コミュニティの活性化にもつながる大切なイベントです。 
 これからも皆さまとともに、祭りを育てていきます。

   

「地域の文化を次世代へ」

この祭りは、ただのイベントではありません。
「地域に根づく文化の継承」と「経済の循環」を目的とした地域貢献型のお祭りです。
敢えて沖縄の祭りが集中する夏季を避け、11月に開催することで、
年間を通じて伝統文化に触れる機会を増やし、地元の特性に合わせた持続可能な形を目指しています。
またお祭りを通じて「経済と文化の循環」の実現を目指します。
「生産と消費が同時に起きる仕組み」を実現し、地域の活力を創出することを目指しています。


ももやまエイサー祭り

来場者への注意事項

  1. 会場周辺の違法駐車や迷惑駐車はおやめください。 (レッカー対象となります)
    (※駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください)
    ※指定駐車場はこちらになります。
  2. 開場前の場所取りは禁止。
    (※スポンサー、関係者の例外は認める)
  3. 演舞エリアへの立ち入りはご遠慮ください。
  4. 最前列の立見はご遠慮ください
    (ベビーカーの持ち込み含む)
    (※スタッフから声かけされた場合、最前列と認識ください。)
  5. ビン類(割れ物)の持ち込み禁止
  6. 会場内は禁煙です。
    喫煙は指定の喫煙所をご利用ください。
  7. ゴミは会場内指定のゴミ箱へ分別して捨てて下さい。
  8. 会場内での迷惑行為はおやめください。
  9. 会場周辺(会場内)でのドローン等の無断使用は禁止です。
    (※実行委員の許可がある場合を除きご遠慮ください。)
  10. 小さなお子様連れの方は、お子様から目を離さないようご注意ください。
  11. ペット同伴での会場内は出入り禁止
    (※盲導犬は可とする)
  12. 迷子・落とし物などは本部テントまでお知らせください。
  13. 会場内でのケガ・体調が悪い方は救護室をご利用ください。
  14. 天候や実行委員判断により、プログラム内容が変更・中止となる場合があります。
  15. 危険物・法律で禁止されている物の持ち込みは固くお断りします。
  16. 飲酒運転は絶対におやめください。
  17. 車椅子やお手伝いを必要とされる方のご配慮をお願いいたします。
★ 本祭の会場は小さな会場となっておりますので、ご来場の皆様へのご理解とご協力 をお願いいたします。
その他、スタッフから声かけなどありましたらご協力のほど、お願いいたします。

Contact

ご出演依頼や協賛のご相談、その他のお問い合わせは、
下記フォームよりお気軽にご連絡ください。
担当より迅速にご対応させていただきます。
上部へスクロール